タイトルの通りです。同じような人がいると思いまして、書いた次第です。
$$3(2a+4b)+4a\\=6a+12b+4a\\=6a+4a+12b\\=10a+12b$$
LaTeXでは、flushleftで左寄せすることができるのですが、下のようにMathJaxでは機能しません。
$$\begin{flushleft}
3(2a+4b)+4a
\\=6a+12b+4a
\\=6a+4a+12b
\\=10a+12b
\end{flushleft}$$
$$\begin{flushleft}
3(2a+4b)+4a\\=6a+12b+4a\\=6a+4a+12b\\=10a+12b$$ \end{flushleft}$$
また、下のウェブページには「CSSで数式を左寄せ」「x-mathjax-configで数式を左寄せ」をする方法が書かれていますが、あまりたくさんCSSをいじくりたくないし、何しろよく分からずコピペしたら壊しそうで怖くて、笑
LaTeXコマンド - MathJax - 数式を左寄せにする方法
MathJaxを使って、Web上に表示した数式を左寄せにする方法を紹介します。
簡単な方法ありました!文中に数式を挿入する方法を使います。(インラインというんだそうです。以下参考)

WordPressの文中に数式を入れたい!MathJax LaTeXの使い方(2)
MathJax Latexプラグインを使い、WordPressの文中に数式を入れる方法について検証しています。
数式を使いたいときは、$$で左右を囲むのですが、文中にいれるときは、最初を \( 、終わりに \) とすると入れることができます。例えばこんな感じ
このことから、\(10a+12b\)ということがわかります。
このことから、\(10a+12b\)ということがわかります。
ね?簡単でしょ。これを$$の代わりに使うだけでできます。
\(~~~~3(2a+4b)+4a
\\=6a+12b+4a
\\=6a+4a+12b
\\=10a+12b\)
\(~~~~3(2a+4b)+4a\\=6a+12b+4a\\=6a+4a+12b\\=10a+12b\)
是非皆様もお試しあれ。(ちなみに、イコールの上に最初の式がくるのがかっこよくないので、 ~(半角スペース) をいれるといいですよ。
コメント